受験生に求められる力!

 夏休みが明け、二学期がスタートしました!それに伴いもう二学期初めのテストがまじかに迫っています。この時期は夏休みが明けて一気に忙しくなる時期です。特に中学三年生は夏期講習中になかなか定期テストの対策ができないこともあり、定期テストの対策は自分で進めなければいけません。受験勉強に定期テスト対策に、模試対策、さらには英検や数検を受験する生徒はその対策も…。部活を引退して受験勉強に本腰を入れる生徒も増え、一学期に輪をかけて忙しくなってきます。そこで大切になってくるのは優先順位を決めること、効率的に勉強を進めること!

 優先順位はいつ何があって目標を何にするのか、そして自分の実力はどこなのかで変わってきます。たとえば、普段の最優先事項は受験勉強だとしても、定期テスト二週間前からは勉強の5割を、さらに一週間前には8割を、そして直前にはテスト対策を最優先にする。毎回合計目標点は450点だったけど、400点に調整する。などがあげられます。受験生になるとこういったことをじぶんで常に考えながら勉強することが求められるんです…。塾の先生はもちろん、うまくやっている友達など、周囲の人の協力を仰ぎながら、その力を身に付けてもらいたいなと思います。

 効率的に勉強を進めることについては「成績を上げる!イースの勉強方法公開!」に詳しいことが書いてあるので、ぜひ確認してください♪


投稿日

カテゴリー:

,

投稿者:

タグ: