成長の軌跡6

 皆さん、10月の五ツ木の結果はどうでしたか?そろそろ志望校を固めていかなければならない時期になりました。今回のテストの結果を重要視していた生徒も多いのではないでしょうか?しかしこの時期になると、ほかの多くの受験生も模試を受験するようになり、また多くの生徒が勉強に一生懸命取り組むため、偏差値がなかなか上がりにくくなります。上がっても一気に上がるというよりは、2、3上がるという生徒が大半です。しかしもちろん大幅に偏差値を伸ばす生徒もいます。

 今回紹介する木津二中のFさんは、夏期合宿を機に勉強に対する姿勢や、受験に対する考え方を変え、中学3年生になったばかりの時と比べると、大きく成長しています。さらにそれが結果にも表れ、彼は模試を受けるたびにじわじわと成績を上げ、6月から9月では数学の偏差値が40から50へ、9月から10月は社会の偏差値が40から50へ上がりました。

 これだけ大幅に偏差値を上げると、狙うことのできる高校の数が一気に増えます。たくさん吟味して自分にとってより良い高校を選ぶためにも、コツコツ努力を続けていきましょう。


投稿日

カテゴリー:

,

投稿者:

タグ: